Python

Pythonの基本1(書き方と関数と変換関数とメソッドと配列と演算子とinput関数)

Pythonの基本1(書き方と関数と変換関数とメソッドと配列と演算子とinput関数) Python
この記事は約6分で読めます。
piyo
piyo
今日の運勢

Python書き方の基本

  • 処理は改行で区切る。
  • コメントアウト(#〜)は、処理の前に記入。1行消える。
  • 処理のまとまりは、インデント(字下げ4個)で記入。
  • 大文字と小文字が区別される。

関数とは:処理をまとめたもの

データー型もリストも辞書型も全部、関数。

print:文字列を表示させる

「,」文字列を繋げる関数。区切って文字を繋げられる。

Q
print(“ab”,”cde”) 
A

abcde

Q
test = “Hello World!”
print(test) 
A

Hello World!

データー型(データーの種類)

int:整数指示

桁数に制限なし。小数値部分を切り捨てて整数にするための関数

float:浮動小数点指示

小数点。64bitで表現。長い文字は表現できない。

str:文字列指示

“~” (ダブルコーテーションで囲うか)、’~’(シングルコーテーションで囲う)で記入

bool:真偽値指示

True:真、False:偽 の2個だけ。

データの種類を変換する関数

int(整数)に変換する方法

  • カッコの中に記述したデータをint型(整数)に変換する。
  • 小数値部分を切り捨てて整数にするための関数
  • ただし、文字列など整数に出来ないものはエラーになる。
Q
int(1.9)
A

「1」になる(小数値部分を切り捨て)

※int(“abc”)は、数値ではないのでエラーになる。

float(浮動小数点)に変換する方法

  • カッコの中に記述したデータを浮動小数点型に変換する。
  • 文字列など整数に出来ないものはエラーになる。
Q
float(10)
A

10.0になる(2進数から64bitに)

※float(“abc”)は、数値ではないのでエラーになる

str(文字列)に変換する方法

カッコの中に記述したデータを文字列に変換する。

Q
str(1)
A

1になる(整数から文字列に)

Q
str(True)
A

Trueになる(真偽値から文字列に)

bool(真偽値)に変換する方法

  • 与えたデータを真偽値に変換する。
  • 0または、空データはFalse、それ以外の値は以外はTrueになる。
Q
bool(1)
A

Trueになる(0または、空データ以外はTrue)

Q
bool(“”)
A

Falseになる(0または、空データはFalse)

配列とは

複数のデーターをまとめて管理するものを配列と言い、配列でよくつかわれているものにはリストがある。

リスト

  • [ ]で囲う
  • 番号は、左から、0からはじまる

リストの作成方法

配列名の箱に値を入れる 。

配列名 = [値(要素),値(要素),値(要素)…]

(例)score1 = [80,100,75]

解説:score1の箱に [80,100,75]の値を入れる 。

リストを参照する方法

配列名の箱から値を参照する。

配列名 = [添字]

Q
print(score1[1])
A

score1 = [80,100,75]が→「100」になる。

解説:リスト作成で、score1の箱に [80,100,75]の値が入っている。番号は、0から始まるので[80(0番),100(1番),75(2番)]となる。今回は[1]なので100になる。

リストを代入する方法

配列名の箱の値を修正する。

Q
score1[1] = 95
A

score1 = [80,100,75]が→「score1 = [80,95,75]」に書き変わる。

解説:1の部分の値が95になる。リスト作成で、score1の箱に、番号は、0から始まるので[80(0番),100(1番),75(2番)]となっているので、。今回は[1]を95にする指示なので。

メソッドで使える関数の一部

メソッドとは:特定の型で使える関数

メソッドとは、リストや辞書型などそれぞれの特定の型で使える関数。

「.(ドット)」が必要

append(値):追加

Q
score1.append(85)
A

score1 = [80,95,75]が→score1 = [80,95,75,85]にいる

解説:85が追加される。リストのscore1の箱に追加されて、[80(0番),95(1番),75(2番),85(3番)]となる。

insert(a添字,b値):挿入

a番目にb数値を挿入する。

Q
score1.insert(2,90)
A

score1 = [80,95,75,85]が→score1 = [80,95,90,75,85]になる

解説:2番に90を挿入する。リストのscore1の箱が[80(0番),95(1番),75(2番),85(3番)]の状態から[80(0番),95(1番),90(2番),75(3番),85(4番)]にする

remove(値):削除

Q
score1.remove(75)
A

score1 = [80,95,90,75,85]が→score1 = [80,95,90,85]になる

解説:左から見て、最初にある75の値を削除する。[80(0番),95(1番),90(2番),85(3番)]にする

clear(値):全削除

Q
score1.clear()
A

score1 = [80,95,90,85]が→score1 = []になる

演算子とは

1. 算術演算子

**(累乗)

Q
7**2
A

49(7カケル7)

* (掛け算)、 /(割り算)、//(割り算整数のみで表示)、%(あまり)

//は、小数値部分を切り捨て

Q
7//2
A

3(7/2=3.5で小数値部分を切り捨て)

+(足し算)、ー(引き算)

2. 比較演算子

True値を指示

<(より小さいか)、>(より大きいか)、<=(以下か)、>=(以上か)

Q
a > = 0
A

aが0以上ならTrue

== !=(等しいか)

3. 論理演算子

True値を指示

not(ではない):否定

and(かつ):論理積

Q
(a > = 0) and (b > = 0)
A

aが0以上かつbが0以上ならTrue

or(または):論理和

input関数とは

input(文字列):文字列を表示して入力された文字列を受け取る関数

Q
s1 = input(“aの値を入力してください >”)
s2 = input(“bの値を入力してください >”)
A

aの値を入力してください>
bの値を入力してください>

アンサーに記入(例えばaに7、bに2)> Enter>以下のプログラムに値が挿入される>

Q
print(s1 + s2)
A

72(文字列なので、9ではなく72になる。)

inputで入れた文字列を整数にするには

計算などする場合は、intなどの関数で整数に変換する必要がある

Q
a = int(s1)
b = int(s1)
print(a + b)
A

7
2
9

Pythonの基本2に続きます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました