Photoshopでギザギザ線や波線を書く方法(波形)

photoshop
この記事は約2分で読めます。

photoshopで波線を描く方法の使い方を紹介!

piyo
piyo

思ったような波線を描くのが難しい。。。



線を描く

左側から「ラインツール」>

線の調整

上記のように「シェイプ」になっている状態。線の横の

「線」の横の四角をダブルクリック>開いた中の「レインボー四角い部分」をダブルクリック>

色を選んで>OK

線の幅はこちらで調整

直線を引く

※Shiftを押したままドラックすると直線が引けます

線をなみなみやギザギザの場所(波形)

上記の線のレイヤーを選んでいる状態>フィルター>変形>波形>

スマートオブジェクトに変換(スマートオブジェクトにすることで、後から書き直せるよ)

スマートオブジェクトでこのようになります。「波形」をダブルクリックすると何回も波形を調整し直すことができますが、スマートオブジェクトにしないとやり直すことができません。

波形の詳細設定

波数

波数はまず1から始めるのがオススメ。とゆーか、この数値が大きくすると難しいです。

波長

波の「幅」を調整する項目です。

振幅

波の「高さ」の調整です項目です。

比率

通常はここはいじらなくても〜。

種類

正弦波

波なみになります。

三角波

ギザギザになります

短形波

変形型になります。

「開始位置を乱数的に変化させる」にチェックを入れると下記のように色々な形に変わります

波形の値を「初期設定」に戻したいとき

波形の数値を初期設定に戻したいときは、「command」を押すとキャンセル部分が「初期設定」になるのでその状態でクリックする。



詳しくは講座に来てね

photoshop未分類
スポンサーリンク
ぴよログ
タイトルとURLをコピーしました