Stable Diffusionとは
数ヶ月前の方法だと上手くインストールできないStable Diffusionの最新インストール方法を紹介します!
Stable Diffusionとはテキスト入力や簡単な線画入力で画像生成や加工が可能な生成AIです。主にこんなアニメや実写の「美女」を作られているのが有名ですが、他の画像も色々生成できます!


Stable Diffusionローカル環境のメリットとデメリット
メリット:無料・無制限で使える、機能がたくさん、カスタマイズ性が高い、最新機能が試せる
デメリット:PCが高スペックでWindowsのNVIDIAのグラボが推奨されている、導入が難しい、起動が手間
Google Colabが利用規約を改訂し、Stable Dffusionでの使用が今までは無料でしたが、2023年4月に有料になってしまいました。
Stable Diffusionローカルインストールの推奨環境
Stable Dffusionのローカル環境構築はゲーミングPCが必須です。
推奨はWindows11、NVIDIAのGPUのVRAM4GB以上。
現状、コスパなどを考えるとGeForce RTX 3060 12gbがおすすめと思います。
私は調べた中で一番安かった、ゲーミングpcのお店。私は、下記で購入してます▼
最新GPUも格安構成も自由に選べる!パソコン買うならBTOの【FRONTIER】
PCのスペック確認
ファイル名を指定して実行(ショートカット:Windows+R)<「dxdiag」と記入<OK

Windowsのバージョン確認
>「システム」タブ
オペレーティングシステムに記載されています

Windowバージョンが違うときはこちらを
「Microsoft Visual C++ Redistributable」のインストール(アーキテクチャは「x64」をインストールして下さい)



グラフィックボードの確認
>ディスプレイ1か2のタブ
※「表示メモリ」4000MB以上が対象パソコンになります


Python3.10.6インストール
Pythonのバージョンは「3.10.6」をインストールします。
もし、違うバージョンPythonを過去にインストールされている場合のアンインストール方法
PCの左下のWindowsアイコンを右クリック>設定>アプリ>インストールされているアプリ>(消したいアプリの右側)3本線>アンインストールを選ぶ


上記の方法で、削除してからバージョンは「3.10.6」をインストールしましょう。
Python インストールサイト
こちらのURLからインストール



Python 3.10.6のインストール
下の方にWindows64bit用があるのでこちらをインストール


下記のポップが開きます>一番下にある「Add_Python 3.10 to Path」にチェック(重要!!)


「Install Now」>言われるがまま次へ進んでいく


>インストールできたら「Close」


PythonがPCに入ったか確認します
ファイル名を指定して実行(ショートカット:Windows+R)<「cmd」と記入<OK


c:¥Users¥(人それぞれ)>「ここにpythons –versionを記入」>下に現在のインストールされたバージョンが下記のようにでてきます。
pythons --version


gitのインストール
このページにアクセス>
Windows版をダウンロード※下記のピンクの線あたりにあります


下の「NEXT」を言われまるがまま何度もクリックしてダウンロード>


「Finish」ボタンが出てきたら押してダウンロード完了です。


Stable Diffusionをインストール
こちらの説明で私は、Stable Diffusionを「Cドライブ」に格納しましたが、「Dドライブ」に格納したほうが良かったと思いました。ファイルのサイズが何も入れない状態で9~10GBくらい、モデルを3体入れた時点で16GBを超えました!使用していくとデーターがどんどん増えていきます。
Pythonとgitは、「Cドライブ」格納のままでいいと思います。
「Dドライブ」に格納する場合は、ブログのこの章「Stable Diffusionをインストール(stable diffusion20230520のファイル格納)」の項目「C:」のところを「D:」で進めてください!
自分のPCのWindows(C:)の場所にいきます>


新規ファイル作成(ファイル名は半角英数字で※私は「stable diffusion20230520」で作成しています)>作成したファイルをWクリック
※「stable-diffusion」の名前は使用されているので他の名前を使用してください


上のアドレス部分(画像の「PC>C:>「私の場合stable diffusion20230520」と書いている場所)の文字の右側の空白をクリック>


「cmd」と上書き文字を打ち込んで>Enterキー>黒い画面のウィンド(コマンドプロンプト)が立ち上がります。
以下を一番後ろに貼り付け >Enterキー(「Stable Diffusion」のインストールが始まります)
git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui.git


インストール完了したら文字が止まります>閉じます


初期設定まだ、次のページで続きます。
コメント