アンチエイリアスについて。アンチエイリアス無効にする方法まとめ

アンチエイリアス無効にする方法まとめ「ピクセルアートやロゴに使える!」photoshop
この記事は約3分で読めます。



アンチエイリアスとは

フォトショップのアンチエイリアスは、画像の境界線を滑らかにする便利なもので、デフォルトでは全て有効になっているが、一部の機能は「無効」にして描くことができる。

ピクセルアートを描きたい時や、ロゴなど小さな画像や文字を鮮明にしたい時など、一部の描画でアンチエイリアス無効にして描画したい時のために、アンチエイリアスを無効にできる方法をまとめました。

piyo
piyo

※通常の使用時は、アンチエイリアスにチェックを入れるのをお勧めしているので使用後は元のチェックを入れた状態に戻してね!

アンチエイリアス (anti-aliasing) は、サンプリングやダウンサンプリングでエイリアシングが起きないようにするための処理。画像に対して行なうと、ジャギー(ピクセルのギザギザ)が目立たなくなる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B9
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B9
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Photoshopでアンチエイリアスをオフにする方法

1.鉛筆ツール

ブラシツールは、NG。鉛筆ツールは、アンチエイリアスの無効になる。

鉛筆ツールは、アンチエイリアスの無効になる。

2.図形作成

どの図形でも共通

どの図形でも共通

アンチエイリアスのチェックを外す

アンチエイリアスのチェックを外す

※ピクセルを選んだ時だけアンチエイリアス無効が適応

3.消しゴムツール

消しゴムのモード>鉛筆を選ぶとアンチエイリアスの無効になる。

消しゴムのモード
鉛筆を選ぶとアンチエイリアスの無効になる。

4.文字

横書き文字ツール、縦書き文字ツール

横書き文字ツール、縦書き文字ツール

上部のここをなしに

上部のここをなしに

または、文字パネルの右下部分を「なし」に

ちなみに…
小さい文字をはっきり鮮明にするには、アンチエイリアスの無効と、
文字パネル>水平比率>101%を入力。

文字パネル>水平比率>101%を入力。

5.塗りつぶしツール

塗りつぶしツール

アンチエイリアスのチェックを外す

アンチエイリアスのチェックを外す

自動選択ツール

自動選択ツール

アンチエイリアスのチェックを外す

アンチエイリアスのチェックを外す

6.画像解像度変更

キャンバス自体のサイズを変更する時に。

イメージ>画像解像度>再サンプル

画像解像度変更

ニアレストネイバー法(ハードな輪郭)にする。

イメージ>画像解像度>再サンプル

こちらのモードで描いたり編集したりでロゴやピクセルアート作成を楽しんでね。

コチラもあわせておススメ!

アンチエイリアスを効かせないから描ける!ドット絵▼

元のある画像や写真を簡単にドット絵にする方法▼

ロゴ作成やピクセルアートにこちらの記事もお勧め▼



詳しくは講座に来てね

photoshop
スポンサーリンク
ぴよログ
タイトルとURLをコピーしました