画像から白黒のドットや三原色カラーのドット画像が作れます。
カラーハーフトーンの場所
加工前の画像。
フィルター>ピクセレート>カラーハーフトーン
デフォルトの設定は下記です。
スクリーンの角度のチャンネルの1〜4の数値をずらすとカラーがでてくる
カラーハーフトーンのバリエーション
チャンネルを同サイズにすると
スクリーンの角度のチャンネルをすべて45の同じにすると
白黒画像になる。
最大半径を大きくすると
カラーハーフトーン最大半径20px
ドットが大きくなる。
フィルターギャラリーでつくる
フィルターギャラリーでつくると微修正が簡単なのでこちらで作るほうが良いかも…。
フィルター>フィルターギャラリー>スケッチ>ハーフトーンパターン
右側のサイズとコントラストをプレビュー画面を見ながら調整する→OK。
色は、描画色になるのでフィルター効果をかける前に確認して。(このときは、ピンクでした)
完成!
▶カラーハーフトーンを使った応用編【図形とグラデーションのドット絵】のページも見てね
コメント
[…] ▶カラーハーフトーンの基本はこちらのページで確認してね。 […]