切り抜く方法いろいろ
フォトショップで簡単に切り抜く方法をわかりやすいようにまとめました。用途や画像によって使いやすい方法や綺麗に切り抜ける方法が変わるので最適な方法をチョイスしてね。
1. 選択範囲をカットしたレイヤー切り抜く方法
選択範囲のレイヤーと選択範囲外のレイヤーになる。
選択>カンバス上で右クリック>選択範囲をカットしたレイヤー


特徴:早い、簡単、切り抜かれた画像もできる
詳しくはコチラ▼
2. 選択範囲をコピーしたレイヤーで切り抜く方法
選択範囲のレイヤー(選択範囲外は透明レイヤー)と作業前のレイヤーになる。
選択>カンバス上で右クリック>選択範囲をコピーしたレイヤー


特徴:早い、簡単、元画像が残る
詳しくはコチラ▼
3. 選択範囲をレイヤーマスクで切り抜く方法
選択範囲を作る>下にある日の丸マーク(レイヤーマスクを作成)をクリック

特徴:早い、簡単、やり直しや修正ができる、切り抜きの周りのボカしや選択範囲外の透明度の調整も可能
詳しくはコチラ▼
塗りで画像を消す方法

マスクで消す方法(上の方法)で消し足りない部分を消したり、消しすぎた部分を復活させるのにも使える方法。フリーハンドで消したい時にも活躍!
詳しくはコチラ▼
4. 図形で切り抜く方法(クリッピングマスク)
透明レイヤーに描かれた図形の上の直上に切り抜きたい画像を配置する>レイヤーの名前の上で右クリック>クリッピングマスクを作成


特徴:シェイプツールや切り抜き画像など図形で切り抜ける、複雑な切り抜きが簡単にできる、やり直しができる、元画像が残る、

※円を描画時に「線なし」にすれば、境界線なしになるよ。
詳しくはコチラ▼
5. ペンツールでパスで切り抜く方法
ペンツール>切り抜きたい範囲をパスで描く>パスを選択範囲にを押す>選択>切り抜き
特徴:パスを描くにの慣れが必要、色味がはっきりしてない絵も思った形で切り抜ける。




詳しくはコチラ▼
6. 図形の重なった部分を切り抜く方法
頻度は少ないけれど、重なった間や周りを消す方法を紹介。
パスで図形を描く>図形を重ねる>上側で重なった部分を切り抜くマーク「シェイプが重なる領域を中マド」を押す
詳しくはコチラ▼
7. 細かい部分や綺麗に切り抜けない時
毛など細かい部分を切り抜く時や上手く選択ができない時はこちらの方法を試してみてね。切り抜く前の調整や切り抜いた後の調整をまとめているよ。
詳しくはコチラ▼
コメント